EMIDAS Bloggo to NC Network

2023年10月05日

上野歩新作 「葬る」

上野歩の新作、「葬る」の文庫が光文社から出た。
uenoayumu.png

▶「葬る」の詳細はこちらからAmazonにてご覧いただけます。

今回は、石材屋の物語である。
鎌倉で、石材店を営む娘として生まれた、主人公は、石材店を承継していくこととなる。
石材店の主顧客は、葬儀屋であり、直接的には、遺骨を埋葬する人々となる。
永代供養、樹木葬、海への散骨など、様々な人の「葬る」を経験し、人生を深めていく。

僕も、母が、86歳。老人ホームに入って、1年となった。
本書を読んで、様々な人の様々な人生と終着点を想った。

製造業シリーズ、行政マンシリーズなど、様々な、お仕事小説を書いてきた上野歩の新境地であり、人生の深みを描いた小説となった。


上野歩 著作一覧 
(小説タイトルをクリックすると詳細をご覧いただけます。)
● お仕事小説シリーズ
「キリの理容室」 
「料理道具屋にようこそ」
「お菓子の船」

● 製造業シリーズ
「削り屋」
「わたし、型屋の社長になります」
「就職先はネジ屋です」
「鋳物屋なんでもつくれます」
「墨田区吾嬬町発 ブラックホール行き」

● 行政マンシリーズ
「市役所なのにココまでするの!? 」
「労働Gメンが来る! 」
「天職にします!」
「あなたの職場に斬り込みます!」


あと、「探偵太宰治」なども傑作です。

ではでは・・・・

10:00 | コメント (0) | トラックバック

2022年12月13日

本から読むか?映画から観るか?

アーサーCクラーク「2001年宇宙の旅」
フィリップ・K・ディック「ブレードランナー」(電気羊はアンドロイドの夢を見るか?)
ダグラス・アダムス「銀河ヒッチハイクガイド」
スティーブン・キング「スタンドバイミー」「シャイニング」
いずれも、映画も、小説も傑作だ。

上の2つは、映画を最初に観て、その後、小説を読んだ。
下の2つは、小説を読んでから、映画を見に行った。

どっちがいいとは言わんが、実は、僕は、小説が先の方がいいと思っている派である。
小説の方が、創造力による増幅力が大きいのである。

小説とノンフィクション、どちらが好きか、と言われると圧倒的に小説だ。
稲盛さんの経営発表会は、確かに勉強にはなるが、自分の心が震えるまでには至らない。
しかし、感動する小説に出会った時の震えは止まらない。

例えば、スティーブン・キングの「ファイアスターター」(映画はいまいち)を始めて読んだ時、
ラスト100ページは、金町駅のホームでずっと読んでいた。
もう、家に帰るよりも、全部、読みたかったのだ。

最近、開高健の「夏の闇」「輝ける闇」を読み返した。
ベトナムの戦記ものだが、戦争の悲惨さと滑稽さを対比しながら、戦争に飲み込まれていく
自我を描いた傑作である。
こういった小説を読んでいると、映画は敵わないなぁ、といつも思う。

そういったことで、映画、漫画、ゲーム、ノンフィクションもいいですが、
たまには、小説などもいかがでしょうか?

09:47 | コメント (0) | トラックバック

2021年03月18日

上野歩著 「労働Gメンが来る」 発刊

9784334791698.jpg

上野歩先生のお仕事小説最新作「労働Gメンが来る」が光文社から発行された。
「働き方改革」が叫ばれて久しいが、本書は、様々な階級の様々な人の働き方について、改めて、考えさせられる。

大学を卒業して銀行職についた主人公清野清乃(セーノキヨノ)は、土日も働かざるを得なかった銀行の営業職の経験から、公務員である労働基準監督署に再就職をする。
そもそも労働基準監督署とは、どんな公務員なのか?
この小説を読めば、労働基準監督署がわかるだけでなく、働くことの意義まで考えざるをえない。

第一話は、「賃金未払」
高齢者施設とお弁当屋さんの指導に当たる。
お弁当屋さんに勤めていたパートの朱美は、残業代が支払われていないことで、相談に来る。
朱美は、たばこは吸うし、言葉使いが悪く、セーノは、はじめ悪い印象を得る。
しかし、経営者の話を聞き、また、朱美の行動を知ると様々な理由があることを知っていく。
この中で、1分単位の労働時間を図り、そこに1分単位で給与を払わなくてはいけないことを、僕は初めて知った。

第二話は、「労働災害」
現代のセンサーや、両手押しボタンで、指を挟まれる危険は少ないプレス屋で、
なぜ?プレスの労働災害が起きるのか?
製造業を舞台にした労災を取り上げた話である。
どこまでが企業の責任で、どこまでが個人の責任なのか?理解できる物語となっている。
また、本書は、下町墨田区を舞台にしている。一連のNCN提供の製造業お仕事小説シリーズと繋がっている。

第三話は「壁の穴」と題し、前章に引き続き、
運送屋での労災の話だ。
こちらは、労災であることを隠蔽しようとした経営者を告発する話となる。
なぜ?労災隠しが起きるのか、興味深い内容だ。
ここでも主人公は、とっぽい兄ちゃんだが、子供と女房のために少しでも稼がなくては、という視点が素晴らしい。

第四話、「ガサ」
労働基準監督署が警察の権限を以て、ガサ入れに行く。
対象は、発明家経営者で、何カ月も社員の給与を止めている企業である。
しかし、社員からの評判はいい。何があったのか?
ここでは、過去に労災隠しをしたために倒産し、一家で自殺を図った企業の例も出てくる。
会社を潰してまで、労働基準監督署の役割があるのかが、問われるのだ。

第五話「セクハラ」
セクハラに関する話。3名の社長の例からセクハラ問題が語られる。

第六話「働き方の未来」
ここでは、コロナ以降の働き方が考察される。
NCでの在宅勤務移行の話も出てくる。
働くこととは、時間を区切るものなのか?
働くことは、人に時間を提供するものなのか?

経営者の視点、働く人の視点。
両面から、働くこととは、何かを訴える小説である。

小説として面白いだけでなく、働くこと、法律が学べて面白かった。
大きなドラマではなく、どこにでもある通常の物語を、信のある問題として捉えて、ストーリーとする上野歩の筆力が素晴らしい。
お仕事小説の第一人者、上野歩先生の小説家としての幅が一段、広がってきたと思える傑作である。

09:42 | コメント (0) | トラックバック

2015年10月16日

上野歩 「探偵 太宰治」

エミダスマガジン誌で、いつも経営者の素顔を担当していただいている
作家上野歩の新作が出た。
「探偵 太宰治」
51SzULV--7L._SX347_BO1,204,203,200_.jpg

このところ、
「削り屋」
51bJ3B-YmYL._SX348_BO1,204,203,200_.jpg

「わたし、型屋の社長になります」
510JNokr0jL._SX348_BO1,204,203,200_.jpg

「墨田区吾嬬町発ブラックホール行き」と
51tlLqBmCmL._SX344_BO1,204,203,200_.jpg

製造業3部作が続いた。
(来年は、ネジ屋を出すそうです)
今回は、太宰治を題材にした小説である。

先日、上野歩と飲んだ時である。
内原「おまえ、今回の小説は、いいとろこに目をつけたなぁ。
   しかし、太宰ファンに通じるのか?」
上野「一応、文学部出身だからな、まぁ、とりあえず、読んでくれ」
との会話を交わした。

そして、読んだ感想である。
僕自身、太宰治の小説は、好きでもあり、嫌いでもある。
文章はもちろん美味いが、夢なし、未来なし、途方に暮れる。
だから、滅多に再読しない。しかし、時々、読みたくなるのが、太宰作品だ。
人生に打ちひしがれた時、寂しい時、深く考えたい時、
つい太宰の作品を読んでしまうときがある。

本作はそんな太宰治の青春時代を見事に描いた秀作だ。
なるほど、わかる、気持ちがわかる、ほんとに分かりはしなぃが、わかる。
そんな気持ちになる小説でした。

良い小説だと思いました。
みなさん、読んだら、ぜひ、感想をAmazonに載せてみてください。

そうそう、僕が唯一好きな、太宰作品は 「津軽」です。

「探偵太宰治」にも出てくるが、太宰の実質の育ての親「たけ」に
十数年ぶりに会いに行く話だ。
津軽半島の青森市側から、昔の友人と会って、飲んで、泊まって、
津軽半島を左回りに一周して「たけ」に会いに行く。

飲んで、食って、寝て、思考に耽って、飲んで、食って、寝て、
思考にふけって・・・ 紀行文のような私小説である。

僕は、青森方面に旅に行くときには必ず携行する小説だ。
これも面白いので、興味がある方はぜひ・・・

10:21 | コメント (0) | トラックバック

2015年10月13日

わたし、型屋の社長になります 上野歩 著

先週、「わたし、型屋の社長になります」が刊行された。
何度も読んでいるが(自画自賛で申し訳ない)感動の物語だ。

キャプチャ.JPG


物語は、花丘製作所(金型屋)の社長が、突然、倒れ、
娘が急遽、社長を引き継ぐという話だ。

過剰投資、売上減、社員の反乱などを経て、
社長として成長していく感動のストーリーである。

作家の上野歩くんとは、大学生時代からの付き合いで、エミダスマガジンの
「経営者の素顔」というシリーズをいつも担当してくれている。

彼に、製造業の話を書いてほしい、と頼んだことから、
2006年にエミダスマガジンで連載していた「KATAYA~金型屋物語~」が
始まった。今回、それを大幅に改定して、「わたし、型屋の社長になります」となった。

主人公のモデルは、日本電鍍工業(株)さんの伊藤麻美社長の印象と、
中辻金型工業(株)さんの戸屋さんをイメージしている。

日本電鍍工業さんの伊藤社長から、亡くなられた父の会社を再建していく、
という話を聞いて、本作のイメージが膨らんでいった。

主人公が継ぐことになる花岡製作所の外観イメージは、墨田区の(株)浜野製作所 さんだ。浜野さんは、鈑金屋らしからぬ工場外観で、工場のイメージを大きく変えてくれた会社である。同じく、京都の山本精工(現HILLTOP(株))も参考に させていただいている。

越後クリエイツ 関社長は、そのまま八海クリエイツ(現 hakkai(株))の関社長だが、
ここに出てくる関社長は、髭面で、若干印象が違う。

同じ成形業でほずみ合成工業所は、名古屋の(株)みづほ合成工業所さん。
入社してくる社員の藤川さんは、(株)丸山機械製作所さんの塩川副社長がモデル。

「削り屋」に次いで、製造業町工場の本格的な物語が誕生した。

少しでも、製造業に入りたいという若者が増えてくれると嬉しい。

16:42 | コメント (0) | トラックバック

2014年06月04日

KEZURIYA ~削り屋~

topimage6_R.jpg
※画像をクリックすると「KEZURIYA ~削り屋~」のページに移動します
 
 
 
上野歩の「KEZURIYA ~削り屋~」が面白い。
エミダスのメルマガで連載中の削り屋が完結した。
 
歯科医見習いの剣拳磨(つるぎけんま)は、
好きな女の子"サヨ"のために家を出ることになり、
下町の旋盤工場に勤めることになる。
 
鬼頭精機は、"鬼仙(おにせん)"と恐れられる
下町の旋盤職人兼社長が経営する工場である。
 
同僚は、4人。
工場長の宮下。
拳磨と同郷の室田。
製造業2代目で修業中の毛利。
 
それぞれの個性が旨く出ている。
サヨ、美咲、拳磨を取り巻く女性たちも魅力的だ。
 
さらに、旋盤修行から、仕事を通じて拳磨が成長をしていく様が描かれ、
なかなか気持ちのいい小説に仕上がった。
 
ぜひ、お読みください。
現在、単行本にすべく鋭意努力中です。
 
◎「KEZURIYA ~削り屋~」バックナンバー
 http://www.nc-net.or.jp/mag/kezuriya/
 
 
上野歩は、僕の学生時代から友人の小説家だ。
本名は高橋(たかーし)。
なので、お互いに会う時は学生時代のままである。
 
たかーし「おい、うちはら、相変わらずバカか?」
内原  「おーっ!バカは死んでも治らんからな、アホ。
     お前も、たまには、売れる小説書けよ!」
たかーし「お前に言われたくない」
内原  「池井戸潤先生を見てみろよ」
たかーし「うるせ~。まぁ、お前もせいぜい儲けろよ!」
 
などとお互いバカ口を聞き合う仲だ。
 
上野歩は2つ年上で、学生時代は、小説や映画の議論をした仲である。
ブライアン・デ・パルマの「ミッドナイトクロス」や、
「ゴッドファーザー」、「ブレードランナー」が大好きで、
僕も、まんざら嫌いではなかったので、二人で何度も何度もビデオを観た。
 
上野歩の家は下町の八広にあり、お父さんも映画好きだったから、
彼の家に泊まりに行って、彼のお父さんと「七人の侍」を観ながら
ビールを飲んだのを覚えている。
 
彼が小説を書くと、お前はストーリーが下手だの、女の描き方が下手だの、
だけど文章は上手い、だの、ずいぶんひどいことをいつも言っていた。
 
ということで、たまには褒めてやるよ!たかーしくん!
 
なかなか良い小説だ。
映画化されるといいな!
 
(ずいぶん、高飛車ですみません>お客様各位 by内原
 
ではでは・・・
 
 
 
 

13:29 | コメント (0) | トラックバック

2011年10月31日

「鳴物師 音無ゆかり 事件ファイル」

 
「わたし、花丘製作所の社長になる―――!!」
         『KATAYA~金型屋物語』


「エミダスマガジン」で 『KATAYA~金型屋物語』を連載中の作家・上野歩さん。
(WEBでも読めます!)

『KATAYA』では、父に代わって金型工場の社長になった明希子の物語を連載している
上野歩さんが、このたび、新刊を出版しました!


 *************

新感覚サイコミステリー「鳴物師 音無ゆかり 事件ファイル」
(文芸社刊、税込定価1,050円)を刊行しました。

 *************


読ませていただきましたが、
どんどんページがめくれてしまう読みやすさとともに
ときには涙ぐんだり、クスっと笑ってしまったり。
短編が重なるうちに、すこしずつあらわになっていく、ヒロインゆかりの過去。
ライトノベルのようでありながら、子どもから大人からまで楽しめる、
まさにエンターテイメント小説でした。

よろしければ、どうぞお手にとってくださいませ!

 *************


上野 歩(うえの・あゆむ)/ 作家

著書に『恋人といっしょになるでしょう』(小説すばる新人賞受賞)、『チャコールグレイ』、『朝陽のようにそっと』(以上、集英社)、『愛は午後』(文芸社)、『ふれあい散歩 じんわりほのぼのエッセイ』(郵研社)など。


article_9300_35_Image1_240_353.jpg
 
 
 


18:05 | コメント (0) | トラックバック