EMIDAS Bloggo to NC Network

« 2018年04月 | メイン | 2018年08月 »

2018年07月20日

キャステムフィリピン

キャステムフィリピンの新工場竣工式に出席した。
(株)キャステムの快進撃は、留まること知らず、次から次へと話題が尽きない。

キャステム新工場入り口
キャステム新工場 (2).JPG

戸田社長
戸田社長 (2).JPG


今回は、本業のロストワックス事業の生産本拠地であるキャステムフィリピンの新工場が竣工された。
これまでは、2箇所に散っていた工場を一箇所に統合し、生産効率化を上げたとのことである。

ロストワックス型での成形風景
ロストワックス型での成形風景 (2).JPG


セラミックス型の従業員のみなさん、最敬礼
セラミックス型の従業員のみなさん、最敬礼.JPG


ひとりひとりの手作業で、1~200個くらいまでの製品を得意とする
ひとりひとりの手作業で、1~200個くらいまでの製品を得意とする (2).JPG

竣工式には、お付き合いのある銀行さん、お客様、協力工場なども呼ばれたが、
さすが戸田式経営というのは、過去のGM(ゼネラルマネージャー)が勢揃いしたことだ。
みなさん、すでに現役を引退されていて、それぞれ、伊豆、軽井沢、などに住んでいらっしゃる先立のみなさんである。

ロウソクを持って、工場見学
ロウソクを持って、工場見学 (2).JPG


キャステムフィリピンの古株の社員のみなさんも、これには大喜びで、肩を抱き合って、再会を喜んでいた。
なんだか、こちらまでもらい泣きをしてしまいそうである。

http://www.castem.co.jp/blog/cat15/20180706141401.html
 ↑
8月8日 マニー・パッキャオの腕型がキャステムから販売予定。
一個 30万円という高値だが、すでに予約がどんどん入っているそうだ。


ボクシング世界チャンピオン・マニー・パッキャオさん直筆サイン入りグローブで、
戸田社長をノックアウトの図
戸田社長をノックアウトの図 (2).JPG

さすが、キャステム。
相変わらず、凄い~

14:22 | コメント (0) | トラックバック

2018年07月03日

フィリピン人財採用ツアー

1、八戸学院大学

フィリピン人の人財採用ツアーを開催した。

日本人エンジニアの確保がますます困難になってくる中で、フィリピン人の人財を採用してみよう、というツアーである。

本ツアーは、NCネットワークと八戸学院大学の提携による開催である。
なぜ?八戸学院大学か?
八戸学院大学の元学長の大谷真樹氏とのお付き合いは、18年ほど前からに遡る。
2000年当時、ITバブル全盛期に大谷氏と出会った。

大谷氏は、学習院大学卒業後、NECに入社。
その後、奥様の関連で、マスコミ関係の仕事をした後に、インフォプラントを設立。急成長をした後に、Yahooに会社を売却する。

いわゆるIT系ベンチャーの成功者の一人である。

2000年当時、僕は、大谷氏、サイボウズの創業者、高須賀氏、トラボックスの藤倉氏、インフォマートの村上氏(昨年逝去、合掌)の5名で、e-oyajiなる会を2000年頃から始めて、毎年、一年に一回程度、情報交換と称した飲み会を開催していたのである。

大谷氏は、その後、八戸学院大学の学長となり、八戸市の振興に大きく貢献していった。
(東北で学生が増えている大学は2校しかないが、そのうちの一校が八戸学院大学である)
元経営者であるから、奇抜なアイディアで、八戸の若者、また、八戸市を盛り上げていったのである。
普段、大谷学長は、ジーパン学長として、学生から愛されている。

そんな関係で大谷氏とは、18年来の付き合いだが、彼から、「フィリピン人を採用しないか?」とのお話をいただいた。
弊社、NCネットワークでも、実は、プログラマー人財の採用に困っていたので、良いタイミングだと思い、早速、2名のフィリピン人大学生の採用を決めた。

そして、今度は、製造業のみなさまにフィリピン人の人財をご紹介したいと思ったわけである。

フィリピン視察1.JPG


2、なぜフィリピンか?

東南アジア諸国の中で、日本贔屓の親和性があるのは、タイ、ベトナム、フィリピン、インドネシアであろう。
それぞれ、大の親日国である。
その中で、フィリピン人の優位性は、なにかといえば、英語が堪能だ、という一点に尽きる。

20年後の日本を想像してほしい。
人口が、1億を切り、少子高齢化の中で、製造業の働き手も少なくなる。

100人の工場も、日本人50名、フィリピン人20名、タイ人10名、ベトナム人10名、ブラジル人10名
というような会社が普通となってくるだろう。
その中でキーマンとなってくるのが、フィリピン人である可能性が大きい。

工場の中にフィリピン人が多く入ることで、日本人も他国人もみんな英語がなんとなく出来てくる。

日本製造業の一番の弱点は、なんといっても英語力である。
製造業の市場が世界であるのに、海外の市場で活躍できないのは、語学力の無さだといっても過言ではない。
メーカーは、世界中で勝負しているが、部品メーカーとなると、系列で日本企業からの受注がほとんどであろう。
世界の様々なメーカーから受注している中小製造業は、少ないのが実情だ。

そんなことも理由の一つで、フィリピン人財を採用するツアーを開催することになった。

フィリピン視察2.JPG


3、CNE1

CNE1は、2010年に設立された英会話スクールである。
創業者の井坂浩章氏は、元インフォプラントの社員で、インフォプラント退社後、世界に向けて、何か創業をしたいと思い、バックパッカーとなり、18カ国を巡った。

その中でどこの国で仕事をしたいか?と考えたときにフィリピンを選択したのである。
日本にもっとも近い英語圏、フィリピン。
コールセンター業務では、すでにインドを抜いて、世界一になっているそうだ。
インド英語は訛りがキツイが、フィリピン英語は、米国英語に近いので、コールセンター業務は、フィリピンに集中してきている。

CNE1の創業者、井坂氏は、そんな中で、マンゴー畑を切り崩し、一から語学学校を立ち上げたのである。

現在は、50名ほどの生徒が常駐し、8~9月や、2~3月シーズンになると80名ほどが語学研修に来るようになっている。


フィリピン視察3.JPG

井坂氏が、語学学校を作った理由は、教育こそが、人を育て、イノベーションを起こすキッカケになるからである。
井坂氏がアメリカのスタンフォード大学で見たものは、大学を中心として、Googleや、Yahooが出来ていった経緯であった。
大学が中心となり、起業とは何か?イノベーションとは何か?を学生に問いかけ、学生は、イノベーションを起こすために起業する。
大学はそれをしっかりファンドも含めて、支援していくシステムを見たのである。

井坂氏の現在の夢は、フィリピンのターラック市近辺にマンゴーバレーを作っていく、という構想である。
ここまでは、夢物語の話である。

しかし、今、その夢物語が、一つ、花開こうとしているのである。
井坂氏が仕掛けたプロジェクトが、現在、200億円もの時価総額が付くようになったのだ。
僕も、その中身を見学させていただいたのだが、残念ながら、紙面ではご紹介できない。
素晴らしいプロジェクトである、としか言えないのが残念だが、井坂氏の長年の構想が、今ひとつ現実になるわけだ。

そんな井坂氏が経営しているCNE1が、八戸学院大学と提携して、フィリピン人財の送出し機関として、活動を開始したのだ。

詳細が気になる方は、ぜひツアーに参加していただければと思います。

八戸学院HP
企業向けサービス
NCネットワーク提携サービス

フィリピン視察6.JPG

18:44 | コメント (0) | トラックバック