« 〜 女性が、ガチ現場で大活躍する鈑金工場 〜 | メイン
2025年07月04日
中国出張 (趣味~鉄道, NC社長・内原康雄)
5年ぶりに中国に行ってきた。
今回は、FNAイベントへの参加が仕事だが、前々から気になっていた三国志の蜀の都「成都」にも行ってきた。
「史記」「三国志」「水滸伝」などで、僕も小説、ゲーム、映画、漫画などで、歴史は漁っているが、史跡を訪ねたのは初めてだ。
中国といえば、計画都市であるが、おそらく最大の計画都市は、重慶と思われる。
上海、北京と比べても、圧巻の夜景郡。作られた大都市としては、世界最高峰だ。
曲がった高層ビル
夜景郡
いやはや、なんとすげぇんだ、重慶。
成都の新幹線駅
新幹線駅は、どこに行っても巨大駅。
成都は28番ホームまであった。
途中、西安駅は、30番線以上あった。
ちなみに上海、30番線
成都駅の出発表だが、上海、広州etc、各方面への新幹線が、毎時数十本。
すでに飛行機並みのインフラになってきている。
しかも新幹線よりもだいぶお安い価格設定(赤字も凄いそうですが・・・)
今回の最大のイベントは、なんといっても、成都~上海 12時間 新幹線ツアーである。
成都から西安、鄭州、徐州を通過し、南通から、上海まで 朝7時出発、夜19時着の弾丸特急だ。
その距離は、札幌~福岡を超える距離となる。
いやぁ、見応えがあった。
どこの都市でも開発が進み、ニョキニョキと巨大ビルが建てられている。
いいも悪いもあると思うが、進み方には驚愕である。
日本の北海道新幹線は、2030年開通とされていたが、2038年。
リニアも、2027年開業予定が、2034年と延期。
EVが世界的に、止まり始めているが、中国が、原発を計画通りに作ったら、世界最大の発電国になることも可能かと思った次第である。
交通事情やインフラを考えると中国がいかに凄い技術立国かがわかった、出張でした。
次回、FNAの報告します。
2025年07月04日 12:30
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.nc-net.or.jp/cgi-bin/mt/hoge-tb.cgi/3093