EMIDAS Bloggo to NC Network

« 2025年01月 | メイン

2025年03月19日

室蘭工業大学とキメラさん見学会記

3月7日(金)

2025年最初の工場見学会。
室蘭工業大学の「ものづくり基盤センター」、株式会社キメラさんに行ってきた。

室工大の清水先生とは、インターステラテクノロジズ株式会社さんがきっかけで知り合った。
鋳造業界のみなさんに聞くと、知らない方はいらっしゃらない大御所の大先生で、
今回は、室蘭工業大学の「ものづくり基盤センター」と清水先生の講義を聞いた。

uchiharaxshimizu2.jpg

清水先生は、大分の高専出身。北大に進学後、新日鉄に入社。
いまでは信じられないが、当時は、残業200時間、当たり前の生活の中で、ものづくりを覚えていったそうだ。
その後、室蘭工業大学で教鞭をとりながら、全国を回っている。

TV出演回数も多く、
商品販売も得意で、鉄鉱石クッキーをお土産に頂いた。
巨大ジンギスカン鍋でもTVに大きく取り上げられた。
そして、「ものづくり」への熱い想いを語るべく全国の小中学校へ、「ものづくり体験教室」も提供されている。
清水先生に影響を受けて、「ものづくり」業界に関心を持ってくれる子供たちは、着実に増えている。
「挑戦している・・・・・」By 清水先生
聴講者は、感銘を受けました。
Image (64).jpg
▲ものづくり基盤センターにて

キメラさんは、プラスチック金型部品、金型の製造を中心にしてるが、
最近は、機械加工の分野で新規顧客を開拓している。
中でも医療機器、宇宙分野(インターステラテクノロジズ)など、難しい加工品に挑戦している。
chimerablog.jpg
▲キメラさん工場にて

最近の試みで素晴らしいのは、お客様から難しい加工案件が来ると、
「カンファレンス」と呼ばれる会議体である。ドラマ・ドクターXで有名になった手術のカンファレンス会議と同様にお客様から受けた難しい加工案件を社員で共有し、どういった加工方法が最適かを図るとのこと。
毎週、1回は、カンファレンスが開催され、難加工に挑戦している。
chimerablog2.jpg

技術は、難しいことに挑戦することから始まるが、キメラさんが今後、どんな難削材や、難加工にも対応していく姿勢には、
共感を得た。


本見学会の開催レポートを公開中!
ぜひ、ご覧ください。

▸▸レポートはこちらから◂◂

10:00 | コメント (0) | トラックバック

2025年03月17日

NCネットワーク<2025年お花見>ご案内

2025年 ~ 春が来た ~ 

今年も花見を開催します。
飲み物、食べ物は、ご持参ください。
屋台、コンビニ、すぐそばにあります。

2025年、トランプが大統領になり、習近平、プーチンと3大怪獣が出揃った状態となった。
経済の行く末はまったく見えなくなりましたが、世界は、平和です。
飲んで、歌って、お花見をします。

今年も、お時間のある方は、お立ち寄りください。

================================
 日時:2025/3/30(日)
 時間:12時~
 参加費:無料
 場所:上野公園
    下記地図をご覧ください
================================

名称未設定のデザイン.png
<場所は赤い線のところになります>


<去年の様子>
IMG_4071.JPEG
飛び入りでフランス人のサックス奏者さんが花見会に参加

IMG_8955.jpeg
セッションしました♪

IMG_8966.jpeg


12:00 | コメント (0) | トラックバック