« 金属プレス技術は日本が誇る重要な基幹産業! | メイン | 大垣精工株式会社 上田会長のお話し »
2023年05月11日
NCネットワーク 工場見学会2023 (NCネットワークのイベント, 工場見学~北海道・東北, 工場見学~関東, 工場見学~中部・北陸, 工場見学~関西, 工場見学~中国・四国・九州)
工場見学会が始まった。
HILLTOP(株)(16名)
核融合科学研究所(27名)
(株)浜野製作所(11名)
碌々産業(株)&プラスチック加工興和(株)(15名)
沢根スプリング(株)(9名)
大垣精工(株)&(株)エイチワン(23名)
インターステラテクノロジズ(株)(28名)
3月~5月で約130名のお客様が参加。
核融合科学研究所さん、インターステラテクノロジズさんは、最先端企業見学会なので、別だが、他の工場は、すべての会社が、時代の変化に対応して発展を遂げている企業である。
製造業を継承するのは、ベンチャー企業を立ち上げるよりも難しいと断言する。
ベンチャー企業は、ゼロスタートなので、ゼロからイチを作り出していく。
製造業を継承するのは、マイナススタートであることが、ほとんどである。
HILLTOPさんは自動車の3次下請の家族経営で、3Kの旋盤工場 → 売上90%の得意先を止めて、多品種少量へ切り替え、
浜野製作所さんは3名のプレス工場 → 板金工場 → ものづくりベンチャー支援企業、
碌々産業さんはなんでも工作機械メーカー → 微細加工専門のMCメーカーへ、
沢根スプリングさんは自動車の2次下請けから、得意先4000社の小ロットバネメーカーへ、
プラスチック加工興和さんは、土屋社長が57歳で創業。社歴20年で、10億円、社員100名の部品メーカーへと成長。
マイナススタートの事業継承を変えていくのは、半端な努力ではすまない。
沢根スプリングの社長曰く「会社に戻ったころは、毎日が、辛くてたまらなかった。お客様を訪問すれば、コストダウン、不良対策に追われる話ばかりで、発展的なことは、何もない。なので、少しづつ、お客様を開拓し、それまでは自動車向けバネの生産が多くをを占めていたが、20年以上かけて特定業種への依存度を大幅に下げました。」
ということだ。
沢根スプリング(株)の見学会様子
今後、(株)トミナガ、(株)山崎技研、(株)山本金属製作所、三陽工業(株)、富士電子工業(株)、(株)長谷川機械製作所、(株)サクラテック、(株)XEN GROUP、(株)テルミックと工場見学は続く。
工場見学会の詳細・お申込みはこちらから。(開催レポートもご覧いただけます)
1社、1社、しっかりと学んでいこう。
2023年05月11日 16:00
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.nc-net.or.jp/cgi-bin/mt/hoge-tb.cgi/3077