« 総理官邸でのワーキングランチ! ~NC代表 内原康雄~ | メイン | 怒涛のヨーロッパツアーin AirSHOW »
2013年06月18日
一日30分のWebマーケティング(エミダスプロ・プロライトで受注を獲得する方法) (NCネットワークのイベント, 趣味~ラーメン)
皆さまこんにちは、内原です。
先週は、ラーメン食べすぎ。
相変わらず、ラーメンNAVI、食べログを駆使し、美味いラーメンを求めている。
ラーメンサイトと、エミダスの違いは何かというと、
ラーメンや、宿泊サイトの場合は、口コミがモノをいう。
エミダスは口コミをやらない方針だ。
BtoBサイトだからである。
ある特定のお客様とがっちり契約を結び、
長期的にお客様とお付合いする製造業界においては、
A社への対応と、B社への対応が違う。
多くの製造業の会社がA社からは評判はいいが、
B社からは評判が悪いということがある。
なので、口コミは難しいと考えいている。
現在、Google、Yahooの検索で上位表示をされるためには、
そこそこの努力が必要となってきている。
これまでは、展示会前や、仕事が薄い時にエミダスに情報を登録することで、
ある程度、検索上位に位置することが出来た。
しかし、Webでの情報発信が当たり前となった現在では、
毎日のように新しい企業のホームページがUPされてきている。
機械加工屋、板金屋のホームページも毎日、どこかで新しく作られている。
Google、Yahoo!においては、
新しくUPされた情報を「インターネットユーザーに知ってもらう事」がユーザーの為
であるから、新しく更新されたホームページを上位表示する。
ホームページを作った後、2~3ヶ月はアクセス数が多くなるのは、このためである。
さて、ここでエミダスプロ・プロライトで、
定期的に情報を更新していく方法をあらたに提案したい。
セミナーにお越しいただいた方は、ネットで情報を配信する際に一番重要なページは、
「技術・製品情報」である、ということは、ご存知かと思う。
技術・製品情報を入力していくには次の行程が必要だ。
1、担当者・・・掲載する写真を決める
2、経営者・・・お客様へ、掲載許可を取る(自社製品の場合は必要なし)
3、担当者・・・製品・技術情報への登録
4、経営者・・・製品・技術情報の書き換え
担当者は、営業や、営業アシスタントクラスでOK。
経営者は、社長、専務、工場長、製造部長クラス。
つまり、製品情報を充実していくためには、
経営者が自らエミダス製品情報を登録していく必要があるのだ。
なぜか?
製造業で作られた部品は、特定のお客様、特定の業界向けに、
指定された材質、工法、熱処理、表面処理などを施し、
製作されているものがほとんどである。
この情報を営業アシスタントのスタッフ、
あるいは、2~3年目の若者にやってくれ、というのは無理だ。
しかし、写真がすでに載っている情報に対して、
テキスト文を入れるだけであれば、
経営者にとってもそんなに手間ではないはずだ。
(このように当番制が好ましいです。)
経営者のみなさん、たとえば、交代制で
毎日、エミダスの情報を30分更新してください。
一日30分の努力で受注が出来るなら安いもんでしょう?
ぜひよろしくお願いします。
<ラーメン評>
喜多方 なまえ ☆☆☆☆☆
あっさり醤油。喜多方風太麺。美味いなぁ、日本のラーメンだよなぁ。
金町製麺所 ☆☆☆☆☆
僕の地元にある喜多方ラーメン屋。
最近、味が定着してきており、ものすごく美味い。
通いたくなる美味さだ。
ここは、夜は居酒屋になるようなので、今度行って見たい。
伊達屋 ☆☆☆☆☆
11時ちょっと過ぎに入ったが、すでに並んでいる。
地元の名店らしい。
味は完璧だ。
麺、スープ、チャーシュー、具がいったいとなり、
ラーメンワールドを作り出している。
日本のラーメンの質の素晴らしさはいつも脱帽である。
2013年06月18日 10:54
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.nc-net.or.jp/cgi-bin/mt/hoge-tb.cgi/2888