« 2021年02月 | メイン | 2021年04月 »
2021年03月22日
作曲家鹿野草平先生の新しい挑戦
3月27日(土)8時から マクアケにて、鹿野草平作曲 交響曲第1番~惨禍を超えて~ のクラウドファンディングが始まった。
昨年には、鬼滅の刃のオーケストラ演奏会の編曲などもこなしてきた、鹿野先生の新しい挑戦である。
ぜひ、動画をご覧ください。
→マクアケ
鹿野先生とは、
・2007年「エミダス交響曲」(東京音大出身の団員によるオーケストラ)
・2011年「よみがえる大地への前奏曲」(東北大学吹奏楽団)
と2度、「エミダスだよ!全員集合!!」にて作品の提供をお願いしてきた。
個人的にも僕のバンドの編曲とキーボードを担当いただくなど、親しくさせていただいてきた。
東北震災からの復興を描いた「よみがえる大地の前奏曲」は、
東北震災復興活動の際に鹿野先生にも東北に足を運んでいただき、ボランティアを手伝っていただいたことから、音楽家なりに、曲を通じて社会に復興を伝えたい、との思いを実現したものだ。
この想いは、多くの人に伝わり、「よみがえる大地の前奏曲」は日本中の吹奏楽団の定番曲となった。
演奏回数は、100回を超える。
「よみがえる大地の前奏曲」はこちらから
交響曲は、オーケストラという粋で、純粋に音楽で物語を語るものだ。
鹿野草平先生は、~惨禍を超えて~ というサブタイトルのもと「交響曲第1番」を発表する。
この試みは、世界でも初めてとなる。
多くのみなさんの応援をお願いしたい。
PS. 僕はシンフォニー(交響曲)が大好きである。
ベートーベン、モーツァルト、シューベルト、メンデルスゾーン、ブラームス、ブルックナー、マーラー、プロコフィエフ、ショスタコビッチなど、偉大な作曲家。
伊福部昭、團伊玖磨、黛敏郎、芥川也寸志など、邦人作曲家
スターウォーズや、宇宙戦艦ヤマトなどの交響組曲
ドラゴンクエストや、ファイナルファンタジーなどのゲーム音楽の交響組曲
シンフォニーと名前が付くものなら、だいたい聴いてきた。
鹿野先生も、伊福部先生や、ドラゴンクエストに洗脳され、音楽家になったとのこと。
鹿野先生のシンフォニー、楽しみにしています。
鹿野先生の編曲作品、及び、作曲作品は下記である。
● 主なオーケストラ編曲・作品
『鬼滅の刃』(2020)/Orch, Cho, Rock Band
『テイルズシリーズ』(2019)/3管吹奏楽, Cho
『幻想水滸伝II』(2019)/Orch, Cho
『アーク・ザ・ラット2』(2018)/Orch, Cho, Rock Band
『真・女神転生(2017,増子司)』/Orch, Cho, Rock Band
『信長の野望』・全国版(2017, 菅野よう子)/Orch, Cho, 陣太鼓
『艦これ』より「モドレナイノ」ソプラノバージョン(2017)/Solo Sop, Orch
『パラッパラッパー』(2017, 松浦雅也)/Voc.ens, Orch, Cho, Org, Rock Band
『怪獣総進撃組曲』『キングコングの逆襲組曲』等
(2017, 伊福部昭)/楽譜編纂 Orch
『キングダムハーツ』シリーズより「Heroes and Heroines: Characters' Medley」
等(2016, 下村陽子)/2.5管Orch, Cho
『テイルズ』シリーズより「The underwater ruins of Amenochi」
「The way of the embodied dragon」(2016, バンダイナムコゲームス)/Orch
『ペルソナ4』『ペルソナQ』より「Chenging me」等(2016, アトラス)
/Orch, 2 Voc. Cho, Org, Rock Band
『工場の煙』(2016, 大塚 哲久, コンバット5)/映画『切り子の詩』挿入歌
ホーンアレンジ(ASax, Tp, Tb)
CD 初音ミクシンフォニー~Miku Symphony 2016~オーケストラ ライブ CD/Orch
『キングダムハーツ』より「Traverse Town」等(2016, 下村陽子)/3管吹奏楽
『ぷよぷよ』シリーズ、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』シリーズ等(2016, SEGA)
/Orch, Cho, Rock Band
『ファイナルファンタジーVI』より「妖星乱舞」、「蘇る緑」等(2015, 植松伸夫) /Orch, Cho, Org, Rock Band
『ファイナルファンタジーVII』 より
「エアリスのテーマ」「ゴールドソーサー」「ルーファウス歓迎式典」等(2014, 植松伸夫)/Orch, Cho, Org, Rock Band
『ゴジラ組曲』『地球防衛軍組曲』『国鉄組曲』(2013, 伊福部昭)/Orch
『宇宙大戦争組曲』『ゴジラVSメカゴジラ組曲』『キングコング対ゴジラ組曲』等
(2014, 伊福部昭) 楽譜編纂/Orch, Cho, Voc, Mus. Saw, Pno
『魔法少女まどか☆マギカ』より(2013, 梶浦由記)/Fl, Ob, 2 Hr, St, Cho, Band
『交響組曲《エミダス》』(2007, 野島恵美)/Orch, Voc, Pno, Vn Solo
株式会社NCネットワーク委嘱
● 管弦楽・吹奏楽等
『晩夏の歌〜夏の終わりが語ること』(2020) 3管吹奏楽 10分/共同委嘱
『ショプロン1989-国境を駆け抜けた自由の民』(2020)/2 or 3管吹奏楽 8分/共同委嘱
『創造のともしび』(2020)/3管吹奏楽 12分/京華学園吹奏楽部委嘱
『バルバロ・ディヴェルティメント』(2019)/1-2管吹奏楽(最低15人) 7分/フォスターミュージック委嘱
『太平の時を歌わん -三国志・曹操の描いた理想郷-』(2019)/2管吹奏楽 10分/2018年度共同委嘱
『扉の先に見える丘』(2018) 3管吹奏楽+金管バンダ 6分/早稲田吹奏楽団委嘱
『若き英雄の挑戦 4四桂馬』(2018) 2管吹奏楽 7分/楽譜:フォスター
『フラクタル』より「未来への旅路」(2015) 2管吹奏楽 7分/楽譜:CAFUA レコード
『飛翔~風速6.7m/秒~』(2014) 2管吹奏楽 6分/ロケットミュージック委嘱
『3つの戦法のための《譜》』 (2014) 2管吹奏楽 8分/JWECC委嘱
『ヴィブラフォン、金属打楽器と絃楽のための協奏曲』(2013)/Perc Solo, St Orch. 9分 スリーシェルズ委嘱 CD:スリーシェルズ
『ファイヴ・コンビネーション』(2012) 3管吹奏楽 7分半 スリーシェルズ委嘱
『よみがえる大地への前奏曲』(2011) 3管吹奏楽 株式会社NCネットワーク委嘱
『吹奏楽のためのスケルツォ 第3番《熱、喧騒、浜辺にて》』(2010)/3~4管吹奏楽 10:00 JWECC委嘱
CD:『Vivid Geography: 名古屋アカデミックウィンズ 』楽譜:東京ハッスルコピー レンタル譜
『吹奏楽のためのスケルツォ 第2番《夏》』(2009) 3管吹奏楽 演奏時間 4:30 楽譜:全日本吹奏楽連盟
『吹奏楽のためのスケルツォ 第1番』(2008) 3管吹奏楽 4:30
CD:『メキシコの祭り』楽譜:東京ハッスルコピー レンタル譜
『仮想劇伴』(2006) 「行進曲・空」「行進曲・陸」「フィナーレ」2管Orch 15分
『凱旋行進曲』(2006) 3管吹奏楽 4分 1-1-1-1 1-1-1-0 Pno, 2Perc, 2Vn, Va, Vc, Cb 3:30
2021年03月18日
上野歩著 「労働Gメンが来る」 発刊
上野歩先生のお仕事小説最新作「労働Gメンが来る」が光文社から発行された。
「働き方改革」が叫ばれて久しいが、本書は、様々な階級の様々な人の働き方について、改めて、考えさせられる。
大学を卒業して銀行職についた主人公清野清乃(セーノキヨノ)は、土日も働かざるを得なかった銀行の営業職の経験から、公務員である労働基準監督署に再就職をする。
そもそも労働基準監督署とは、どんな公務員なのか?
この小説を読めば、労働基準監督署がわかるだけでなく、働くことの意義まで考えざるをえない。
第一話は、「賃金未払」
高齢者施設とお弁当屋さんの指導に当たる。
お弁当屋さんに勤めていたパートの朱美は、残業代が支払われていないことで、相談に来る。
朱美は、たばこは吸うし、言葉使いが悪く、セーノは、はじめ悪い印象を得る。
しかし、経営者の話を聞き、また、朱美の行動を知ると様々な理由があることを知っていく。
この中で、1分単位の労働時間を図り、そこに1分単位で給与を払わなくてはいけないことを、僕は初めて知った。
第二話は、「労働災害」
現代のセンサーや、両手押しボタンで、指を挟まれる危険は少ないプレス屋で、
なぜ?プレスの労働災害が起きるのか?
製造業を舞台にした労災を取り上げた話である。
どこまでが企業の責任で、どこまでが個人の責任なのか?理解できる物語となっている。
また、本書は、下町墨田区を舞台にしている。一連のNCN提供の製造業お仕事小説シリーズと繋がっている。
第三話は「壁の穴」と題し、前章に引き続き、
運送屋での労災の話だ。
こちらは、労災であることを隠蔽しようとした経営者を告発する話となる。
なぜ?労災隠しが起きるのか、興味深い内容だ。
ここでも主人公は、とっぽい兄ちゃんだが、子供と女房のために少しでも稼がなくては、という視点が素晴らしい。
第四話、「ガサ」
労働基準監督署が警察の権限を以て、ガサ入れに行く。
対象は、発明家経営者で、何カ月も社員の給与を止めている企業である。
しかし、社員からの評判はいい。何があったのか?
ここでは、過去に労災隠しをしたために倒産し、一家で自殺を図った企業の例も出てくる。
会社を潰してまで、労働基準監督署の役割があるのかが、問われるのだ。
第五話「セクハラ」
セクハラに関する話。3名の社長の例からセクハラ問題が語られる。
第六話「働き方の未来」
ここでは、コロナ以降の働き方が考察される。
NCでの在宅勤務移行の話も出てくる。
働くこととは、時間を区切るものなのか?
働くことは、人に時間を提供するものなのか?
経営者の視点、働く人の視点。
両面から、働くこととは、何かを訴える小説である。
小説として面白いだけでなく、働くこと、法律が学べて面白かった。
大きなドラマではなく、どこにでもある通常の物語を、信のある問題として捉えて、ストーリーとする上野歩の筆力が素晴らしい。
お仕事小説の第一人者、上野歩先生の小説家としての幅が一段、広がってきたと思える傑作である。