« 下町の名店(1)日暮里 大木屋(もんじゃ焼) | メイン | 浜野製作所 ガレージスミダ »
2018年03月26日
キャステムLiQ 開所式 (工場見学~関西)
(株)キャステムさんのLiQ開所式に行ってきた。
LiQのネーミングであるが、利休から来ていることは言うまでもないが、
「Leading innovation Qualification」が正式な名称である。
http://www.castem.co.jp/kyoto/index2.html
こちらの目玉はなんといっても、この3Dスキャナーである。
説明を受けるHILLTOP(株)静本氏
この時計が…
このとおり、中身が全部見えてしまいます。
すごいですね~。
この機械を使いたくて、すでにいろいろな人がお見えになっているそうだ。
中でも芸術家のみなさんが、どんどん(株)キャステムに寄って、様々なものづくりを共同で行っている。
素晴らしい施設である。
(株)キャステムさんは、2015年 コロンビア工場竣工。
2016年 秋葉原 IRONCAFe オープン
2017年 MONOVATE開催
2018年 オープンものづくり施設「京都LiQ」開設。紙飛行機大会や、広島県神石高原町でのいちご農園、宮古島のトマト農園、遊びのオリンピック開催、全日本製造業コマ大戦など、様々なイベントを仕掛けている。
こうした事業が学生に大いに受けていて、新卒応募者は、何もせずとも200名以上の応募があるそうだ。
恐るべし、戸田式経営。
戸田社長
こうしたLABOの動きは中小製造業でここ数年、どんどん広がっている。
HILLTOP(株)さんは、すでに10年前から、何かものづくりをしたい人のためのFoo‘S LABをオープンしている。
http://hilltop21.co.jp/fooslab/
東京では、(株)浜野製作所さんが、ガレージスミダ。
http://hamano-products.co.jp/hamanoproject/garagesumida/
名古屋では、日進工業(株)さんが、Fab LABOを成功させている。
http://monozukuri.nagoya/
IoT化に準じたオープン志向のものづくりもだんだん活発化してきているということであろう。
日本のものづくりも、オープンに進化していく。
2018年03月26日 17:47
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.nc-net.or.jp/cgi-bin/mt/hoge-tb.cgi/3014